[若手社員成長ダイアリー ]落ち込みやすい人に効く言葉

みなさんこんにちは。

むらかみです。

4月に入社した新人は研修の後半に突入しました。内定者時代の研修とは違い、毎日オフィスに出社して終日研修を受けているので、さすがに密度が違います。

これまでの研修では見えてこなかった新人たちの特徴も見えてきました。
話すシナリオが決まっているプレゼンなどでは堂々と話せる一方で、シナリオのない雑談だと全く話せない人、日ごろは無口だけど文章が上手な人、明るく元気だけど気になることがあるとそちらに意識が向きすぎて失敗してしまう人、などなど、長所短所が現れてきました。

ただし、新人の現状がどうであれ、まだ社会人人生ははじまったばかり。このあとどのように成長するかはわかりません。

と考えるのは、ある程度社会人歴が長い人であって当の新人たちはどうしても自分の弱点に目が行きがちです。

「自分は話すのが苦手なので○○はできない」といったように。
まあ、気持ちはわかります。

ところで、新人たちの研修には、ときどき副社長(!)が顔を出してくれるのですが、このような自分の弱点にとらわれている新人の発言に対して「“Poor me card”を出してはいけない」と指導していました。

“Poor me”とは「私ったらかわいそう」というニュアンスの言葉らしいです。”Poor me card”を出す、とは「やさしくしてほしい」「慰めてほしい」「勘弁してほしい」といった、相手に情けを乞うような対応のことですね。

つまり、そういうカードを出しても仕事は進まない。自分の弱点にとらわれるのではなく、得意なことを活かして成果を出すべし、という副社長の指導です。

言われた新人のほうははっ😲とした様子でした。

新人に限らずですが、自分の弱点にとらわれて動けなくなるという経験は誰しもあるのではないでしょうか? その時に「自分はPoor me cardを出して情けない状態ではないか」と振り返ると、我に返って前向きな気持ちになれるかもしれませんね。

それでは。

おすすめ