🔰「俳句の日」〜AI時代にこそ響く、エンジニアの感性と感謝の言葉〜

こんにちは!新人のみっきーです!
連日、強い陽射しが続き、真夏日が続いていますね。
アクロクエストでは、社員が通勤時にTシャツを着用することで、
暑さと汗の対策をしています。
さて、今日8月19日は「 俳句の日 」だそうです。
アクロクエストでは、以前から社員同士で俳句や川柳を使ったやり取りをすることがあります。
今回は、社内で川柳がどのように使われているか紹介します。
例えば「Loving Nature Day(以下、LND)」です。
LNDは「 慈愛の心を持って、日頃の感謝等を伝える日 」という意味で、月に1度、1ヶ月を振り返り、
お世話になった社員や感謝を伝えたい社員一人にプレゼントを贈ります。
また、プレゼントの他にメッセージカードを送ることもあります。
以前はカードに日頃の感謝や想いを文章で書いていましたが、
最近はそのメッセージを川柳にして渡すようになってきました。
↑ 実際に8月に贈られたLNDのメッセージ
川柳にすることで、その人が一番伝えたいメッセージがより分かりやすくなりますね。
五・七・五のリズムに想いを込めるため、かなり頭を使いますが、
その分、 より心のこもった メッセージになると感じています。
最近では、AIが単純作業や難しいコーディングまで担うようになり、エンジニアに求められることも変化しています。
こんな時代だからこそ、AIにはない「人間ならではの感性」がますます重要になってくるのではないでしょうか。
他にも、アクロクエストでは給料支給日に副社長のご両親が詠んだ俳句が社員に配られ、
俳句を通して季節の移ろいを感じることができます。
(詳細についてはこちら→俳句で感性を磨く)
俳句の日にちなんで、皆さんも一句考えてみてはどうでしょうか?
日頃お世話になっている人に、感謝を伝えるのも素敵かもしれませんね😊
それでは。