パパエンジニア奮闘記/振り返って感じた大事なポイントとは?

みなさん、こんにちは。
機械学習/AI系のプロジェクトマネージャのオカダです。

昨年より、2人の娘を育てながら、エンジニアとしての人生を歩む、1人のパパエンジニアが考えていることやリアルな日常を、「パパエンジニア奮闘記」シリーズとしてまとめてきました。
今回は、これまでの記事を振り返りたいと思います。

第1回:パパエンジニア奮闘記ブログ始めます!

https://staffblog.acroquest.co.jp/story-of-struggle/973/
パパ奮闘記

ブログを始めるきっかけに加え、筆者の自己紹介を行いました。
これまで、育児と仕事を両立しようとする中で、思うように時間が使えないなど、苦労することもたくさんありました。
そうした実体験を元に、「子育てをしながらの、アクロクエストでの働き方のリアル」を伝えるというのが、本シリーズのテーマになっています。

第2回:パパエンジニアの一日とは?/子供が生まれる前との違い

https://staffblog.acroquest.co.jp/story-of-struggle/1119/

私の一日のスケジュールについて紹介しました。
独身や子供がいなかった頃と比べて、自由な時間が大幅に減り、焦りを感じることも多々ありました。
そんな中で、当社の副社長(現シニアアドバイザー)からいただいた
「時間が無いことは悪いことばかりではない。新しい時間の使い方を模索するチャンス。」
という言葉を指針に、限られた時間を有効に使う方法を考えるようになりました。

 

第3回:パパエンジニアの奮闘は続く/子供の対応は、イレギュラーなことばかり

https://staffblog.acroquest.co.jp/story-of-struggle/1181/
パパエンジニア、子育て奮闘記、パパエンジニア奮闘記

第2回で一日のスケジュールを紹介しましたが、実際には、毎日がルーティン通りに進むわけではなく、イレギュラーなことも数多く発生します。
子供の体調不良など、予測不能な出来事にどう対応してきたか、を紹介しました。
全社員会議で決まった、アクロクエストの「フィットプラン」制度は、個々に合わせた、柔軟な働き方を実現するための重要な支えとなっています。

第4回:パパエンジニアは奮闘中/子育てを経て、ワークライフバランスがどう変わったか

https://staffblog.acroquest.co.jp/story-of-struggle/1276/
鯛めし

社員旅行をきっかけに、子育てが始まる前後でのワークライフバランスの変化を振り返りました。
仕事と家族の時間をどうバランスさせるか、については、子育てが続く間、ずっと考えていかなければならないものと感じています。
時間の使い方が自由にならなくなった分、限られた時間の中で優先度と段取りを考え、その中で自分の成長を考える機会も得られるようになりました。

第5回:パパエンジニアの日常/時短家具・ツールで、家事や生活を効率化

https://staffblog.acroquest.co.jp/story-of-struggle/1563/

子育てをしながらの、家事や生活の負担を減らすために、私が活用している時短家具やツールを紹介しました。
どれも、心の余裕を生む重要なアイテムであり、多忙な日々を乗り越えるための心強い味方です。

 

第6回:パパエンジニアの日常/限られた時間で効率化!AIサービスを活用した技術情報の収集方法

https://staffblog.acroquest.co.jp/story-of-struggle/1669/

新しい技術が次々に出てくる中、エンジニアとして最新技術のキャッチアップを効率化するために、私が活用しているAIサービスを紹介しました。
AIサービスを活用することで、情報収集や課題解決の効率が向上しました。
アクロクエストでも、生成AIのソリューションや活用支援のサービスを提供しています。

まとめ

「パパエンジニア奮闘記」では、仕事と家庭を両立する日々を具体的なエピソードとともにお届けしてきました。
どんな人でも、ライフステージに応じて、働き方や時間の使い方は変わっていきます。
周囲のサポートに対する感謝を忘れず、その時に応じた働き方を模索していくことが、仕事の成果と、人としての成長に、繋がると感じています。
このシリーズを通じて、アクロクエストでの働き方のリアルが伝わり、私と同じ用に子育てと仕事を両立しようとしている人へのヒントをお届けできていれば幸いです。

それでは。

 

企業の方々向けに、社内視察コースを展開しています。
オフィスの様子をぜひ見たいという方々は、ぜひこちらのページもご覧ください。

おすすめ